なおえもん
まいど、なおえもんやで
えっ?そこまで家族がやらないといけないの?と思うような理不尽な事も多々あったので備忘録として残しておきます。
家族が入院・手術すると想像以上の負担がのしかかる
ある日突然、家族が交通事故によって腕と足を骨折し、入院したことによって思わぬ負担が私に降りかかりました。救急車で家族が運ばれ、病院に到着した私はレントゲンを見せられ数分間説明を受けました。
その後入院が告げられ、入院関係の書類を記入させられました。
そしてトドメに「これらのものを用意して下さい」とリストを渡されました。

- 割りばし
- マスク(使い捨て)
- スプーン・フォーク
- ストロー (使い捨て)
- シャンプー・リンス
- ボディーソープ
- バスタオル (5枚程度)
- フェイスタオル (5枚程度)
- 歯ブラシ・歯磨き粉
- ティッシュ・ウエットティッシュ
- ごみ袋 (スーパーの袋のサイズ)
- 靴・靴下
- 水筒(500ml程度)
- 髭剃り (電動式) ※男性のみ
- パジャマ(上は前ボタン式・下はズボン 各5枚程度)
- プラスチックのコップ (ストロー付き)
- おむつ(テープ式) L~LL
- イヤホン
- 尿取りパット
- リハビリパンツ
- 入れ歯・入れ歯洗浄剤
- おしりふき
- 毛布 ※冬のみ
想像以上に大変な入院物品の買い回り
私は入院手続きで振り回され気が重いものの「こんな物を用意するのは簡単だ」と最初は思っていました。しかし、いざ買い回りを始めると、とても大変な作業である事がわかりました。
まず、このリストの書き方自体が不親切なので具体的にどのようなものが必要なのかわからないのです。
スプーンやフォークは利き腕を骨折しているから必要であり、他に迷うことはありません。
しかしストロー(使い捨て)と、プラスチックのコップ(ストロー付き)はどうでしょう?
これらの違いや必要性なんて、病院関係者や入院の経験がある人でないと、何のことなのかサッパリわかりません。
普通はリストを見ても「プラスチックのコップ」と「ストロー(使い捨て)」が必要なんだなと解釈するでしょう。
しかし実際に必要なのは「横になってもこぼさずに飲める、ねじ込み式の蓋とストローが付いた介護用のコップ」だったのです。
「わかるわけね~だろ」と叫びたくなるし、最初からそう書けばよいのに誰もが理解不能な不親切な書き方をしてる時点で腹が経ちます。
入院で振り回されて何日も疲労困憊になるのにこんな不親切な書き方はないでしょう?
他の物品についても後で書きますが、そもそも、何でこれらを病院で購入やレンタルをできるようにしないのでしょう?
車を持っている私でさえ、これらの物品をある程度揃えるだけでめちゃくちゃ時間と労力を要しました。
話を戻しますが、必要なものリストにはそれ以外にも「水筒(500ml)」と記載されています。
入院関係の経験がない人にとっては「コップがあるのに水筒?????」訳がわかりません。
実はこれ、看護師が巡回してきて入れ物に飲み物を入れてくれるので、それを入れておくための水筒らしいのです。
そんな事わかるわけないでしょほんとに!
こんな書き方だとガチの水筒を持ってくる人が多発してるでしょ!
だからほんとに必要なのは「一時的に飲み物を入れておく入れ物・容器」なのです…
ボディソープやシャンプー、歯ブラシに関しても細かく書かないと、いろいろとあるでしょう。
旅行用とかの小さめのボディソープが必要なのか、プッシュ式のでかいボトルが必要なのかわからないし、
歯ブラシだって旅行用の使い捨てが必要なのか、普通の歯ブラシが必要なのか、経験がない人には判別が付きません。
そもそもこれらがどうやって行われるのか、現場を見ることができないのでわかりようがありません。
バスタオルやフェイスタオルに関しても、5枚必要と書いていますが、使用済みの洗濯物を渡される際に新たなものを渡さなければならないので実際には5枚では済まない事に後で気付きます。
リストを作ってる人バカなの?
これで足りないと気付いた人は後でまた買いに走ったり家に取りに帰らねばなりません。
そして極めつけはパジャマ(上は前ボタン式・下はズボン 各5枚程度)。
そもそもパジャマを売ってる店が少なすぎる上に、前ボタン式のパジャマなんて売ってる店を探すのは困難を極めます。
私は車を駆使してかろうじて安めの価格で運良く指定されたパジャマを手に入れましたが、普通はパジャマがあったとしても上下セットでいくらすると思ってるの?
そもそもどこにも売ってないので「前ボタン式のパジャマなんてどこにあるんだよ…」と途方に暮れてしまう人が多数だと思います。
なんでこんな不親切な病院があるのだろうと思いました。
別に前開きだったら安めのジャージでも良いでしょう?
なんでパジャマを指定してくるの?
おむつだってテープ式の意味が理解できない人だっているし、自分もうっかりテープ式じゃない方のおむつを買う所だった。
真夜中にドン・キホーテに行き、24時間営業のディスカウントストアなどを回り、昼間もパジャマをひたすら探して車で走り回り…
その後も手続きや足りない物品を買い揃えては持っていき…
こちらが消耗しきって倒れるわ。
私の家族が運ばれた病院は、地域でも大きな整形外科で入院や手術が行える病院ですが、ここまで不親切な対応です。
しかし、家族が入院した場合、やることはこれだけではありません。
※以下の持ち物全てにお名前を記入して下さい
と書いている事を忘れてはなりません。
スプーンからフォーク、パジャマ、タオル、備品全てに名前を記入せねばなりません。
病室に行っても携帯の充電アダプターにまで名前を記載させられました。
できれば配慮のある病院へ
私の場合は家族が救急車で知らない病院に運ばれ即入院となりましたが、できれば気の利く病院に回してもらった方が良いと思いました。配慮のない病院は家族を消耗させるという事を今回私は学びました。
パジャマなどに関してもレンタルができる病院などもあるようなので、家族が入院するならそのような病院が望ましいと思います。
0
コメントを残す