本日のAmazonタイムセール

【2019年4月】第二神明道路の通行料金が改定、大幅値上げ。新料金はいくら?なぜ?理由は?いつから?

第二神明道路と北線が2019年4月から大幅値上げ。いくら?なぜ?理由は?影響は?

なおえもん

はろーなおえもんやで
第二神明道路と北線が2019年4月から大幅値上げ改定される。

いくらになるのか?なぜなのか?理由は何なのか?
第二神明道路はこれからどうなっていくのか?

周辺の道路はどうなってしまうのか?

第二神明道路が4月から料金改定、大幅値上げへ

神戸新聞NEXT|総合|第二神明など新料金に 明石西-須磨480円に値上げ
  • 国道2号線の渋滞回避策であった第二神明道路が「対距離料金制」に変わる
  • 明石西~須磨間が軽自動車で380円・普通車は480円に
  • 値上げに伴い現在の玉津~大蔵谷間が150円に
  • 大蔵谷ICや伊川谷IC永井谷JCTなどでは2020年を目処に料金所が新設される
  • ETC無しの場合は、最初の料金所で通行証が発行される。次の料金所で通行証の提示が無かった場合は、区間最大額での精算
[poll id=”2″]

第二神明道路の新料金「激変緩和措置」とは?

軽自動車で380円、普通車で480円は高すぎると思うかもしれないが、実はこの価格、激変緩和措置後の価格である。

つまり第二神明道路の新料金が急に高くなりすぎると混乱を招くので「激変緩和措置」で一時的に安くしてやった料金なのだ。

激変緩和措置の期限はいつまでか?

ではこの激変緩和措置料金はいつまで続くのか?

公式ページには小さーく「2021年度まではこの新料金で行く」という様な事が書かれていたが果たして…?

第二神明道路は最終的にいくらまで値上がりするのか?

では第二神明道路は最終的にいくらまで値上がりするのか?

2021年までの新料金が普通車で480円だが、最終的には普通車で900円になる(はず)。

なおえもん

現行の320円が900円って…
320円でも高いという人がいるのに、誰がそんなコスパ最悪な道路に乗るんだよ…

料金の区分けが3車種区分から5車種区分に。

2019年4月より料金の区分けが現行の3車種区分から5車種区分に。

今までの「大型車」「特大車」区分に加えて、今まで均一料金だった軽自動車や乗用車が3車種区分に変わります。
  • 軽自動車・バイク
  • 普通車
  • 中型車
の3車種区分が新たに設けられ合計5車種区分になり、対距離料金制に変わるとの事。

軽自動車と二輪車(バイク)区分とは?

軽自動車区分には
  • 軽乗用自動車(5ナンバー)
  • 軽貨物自動車(4ナンバー)
  • いわゆる黒ナンバーの営業車
  • 二輪車
などの車種が分類・該当する事になる。

普通自動車区分とは?

普通自動車区分には
  • 小型貨物自動車(4または6ナンバー)
  • 小型乗用自動車(5または7ナンバー)
  • 普通乗用自動車(3ナンバー・緑ナンバーの営業車含む)
などの車種が分類・該当する事になる。

中型車区分とは?

中型車区分には
  • 普通貨物自動車(3車軸以下)→普通板/1ナンバー/車両総重量8t未満かつ最大積載量5t未満
  • 普通貨物自動車(トラクタ単体で2車軸)→大板/1ナンバー/第5輪荷重5t以上
  • マイクロバス→普通板/2ナンバー/車両総重量8t未満かつ乗車定員11人以上29人以下
などの車種分類・該当する事になる。

2019年4月以降の第二神明道路・通行料金値上げに伴う新料金表

2019年4月以降の第二神明道路・通行料金値上げに伴う新料金表はこちら

【2019年4月】第二神明道路の通行料金改定・値上げに伴う新料金表 | なおえもん

本記事では2019年4月からの第二神明道路における通行料金改定、大幅値上げに伴う新料金をまとめる。 2019年 …

第二神明道路の大幅値上げの理由・原因は?

第二神明道路が4月から大幅値上げ、理由がよくわからないので少し調べてみた。

「着工から26年がたった現在も途切れた状態の「神戸西バイパス(大久保~永井谷)」の整備費を確保するため」というのが表向きの理由のようだ。

神戸新聞NEXT|総合|神戸西バイパス着工から26年 整備費確保へ第二神明値上げ案

なおえもん

ひどい…

道路オタクの解説

道路オタクが何やら詳しい話をしていたので参考までに。

なおえもん

ようわからんけど、ボッタクられてるっぽい?

その他の意見

第二神明道路が4月から大幅値上げで懸念される事

無料区間もあり、コスパもそこそこだった第二神明道路だが…

激変緩和措置後の料金でも高額な為、皆、第二神明道路に乗らなくなるのは明白でしょう。

となると
  • 明石西IC周辺(加古川バイパス出入り口に伴う渋滞)
  • 明石市内~神戸市須磨区までの国道二号線
  • 旧神明道路(兵庫県道21号線)
  • 国道175号線
  • 明姫幹線(国道250号)
等々、これらの道はどうなるのか?

なおえもん

下道の渋滞どうなるんだよ

おわりに

今回の第二神明道路における料金値上げに関連して、周辺道路(下道)の渋滞まで調査・予測した上でこの計画を決めたのだろうか?甚だ疑問である。

どう考えても、値上げ分よりも、利用者減による収入減のダメージの方が大きいと思うのだが…?

それさえも予測できてないとかないよな?

なおえもん

そもそも驚愕の値上げで渋滞解消するから神戸西バイパスなんていらな…

【2019年4月】第二神明道路の通行料金改定・値上げに伴う新料金表 | なおえもん

本記事では2019年4月からの第二神明道路における通行料金改定、大幅値上げに伴う新料金をまとめる。 2019年 …

値上げ後

【兵庫県】神戸に住むならどこがオススメ?神戸はどんな街?どんな所?住みやすさや利便性は?治安は良い?悪い? | なおえもん

「就学、就職、転勤などで神戸に引っ越す」または「神戸で一人暮らしがしてみたい」という人にとって「神戸に住むなら …

13

2 COMMENTS

匿名

玉津~大蔵谷ETC抜いたらタダっておかしくない?カード入れてたら料金発生って!とるなら料金所つくってからのほうがよくないですか?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。