なおえもん
いくらになるのか?なぜなのか?理由は何なのか?
第二神明道路はこれからどうなっていくのか?
周辺の道路はどうなってしまうのか?
もくじ
第二神明道路が4月から料金改定、大幅値上げへ
神戸新聞NEXT|総合|第二神明など新料金に 明石西-須磨480円に値上げ- 国道2号線の渋滞回避策であった第二神明道路が「対距離料金制」に変わる
- 明石西~須磨間が軽自動車で380円・普通車は480円に
- 値上げに伴い現在の玉津~大蔵谷間が150円に
- 大蔵谷ICや伊川谷IC永井谷JCTなどでは2020年を目処に料金所が新設される
- ETC無しの場合は、最初の料金所で通行証が発行される。次の料金所で通行証の提示が無かった場合は、区間最大額での精算
第二神明道路の新料金「激変緩和措置」とは?
軽自動車で380円、普通車で480円は高すぎると思うかもしれないが、実はこの価格、激変緩和措置後の価格である。つまり第二神明道路の新料金が急に高くなりすぎると混乱を招くので「激変緩和措置」で一時的に安くしてやった料金なのだ。
激変緩和措置の期限はいつまでか?
ではこの激変緩和措置料金はいつまで続くのか?公式ページには小さーく「2021年度まではこの新料金で行く」という様な事が書かれていたが果たして…?
第二神明道路は最終的にいくらまで値上がりするのか?
では第二神明道路は最終的にいくらまで値上がりするのか?2021年までの新料金が普通車で480円だが、最終的には普通車で900円になる(はず)。
なおえもん
320円でも高いという人がいるのに、誰がそんなコスパ最悪な道路に乗るんだよ…
料金の区分けが3車種区分から5車種区分に。
2019年4月より料金の区分けが現行の3車種区分から5車種区分に。今までの「大型車」「特大車」区分に加えて、今まで均一料金だった軽自動車や乗用車が3車種区分に変わります。
- 軽自動車・バイク
- 普通車
- 中型車
軽自動車と二輪車(バイク)区分とは?
軽自動車区分には- 軽乗用自動車(5ナンバー)
- 軽貨物自動車(4ナンバー)
- いわゆる黒ナンバーの営業車
- 二輪車
普通自動車区分とは?
普通自動車区分には- 小型貨物自動車(4または6ナンバー)
- 小型乗用自動車(5または7ナンバー)
- 普通乗用自動車(3ナンバー・緑ナンバーの営業車含む)
中型車区分とは?
中型車区分には- 普通貨物自動車(3車軸以下)→普通板/1ナンバー/車両総重量8t未満かつ最大積載量5t未満
- 普通貨物自動車(トラクタ単体で2車軸)→大板/1ナンバー/第5輪荷重5t以上
- マイクロバス→普通板/2ナンバー/車両総重量8t未満かつ乗車定員11人以上29人以下
2019年4月以降の第二神明道路・通行料金値上げに伴う新料金表
2019年4月以降の第二神明道路・通行料金値上げに伴う新料金表はこちら【2019年4月】第二神明道路の通行料金改定・値上げに伴う新料金表 | なおえもん
本記事では2019年4月からの第二神明道路における通行料金改定、大幅値上げに伴う新料金をまとめる。 2019年 …
第二神明道路の大幅値上げの理由・原因は?
第二神明道路が4月から大幅値上げ、理由がよくわからないので少し調べてみた。「着工から26年がたった現在も途切れた状態の「神戸西バイパス(大久保~永井谷)」の整備費を確保するため」というのが表向きの理由のようだ。
神戸新聞NEXT|総合|神戸西バイパス着工から26年 整備費確保へ第二神明値上げ案
なおえもん
道路オタクの解説
道路オタクが何やら詳しい話をしていたので参考までに。第二神明、建設当初の計画だと一昨年の年末に無料開放される予定だったのですが、どうやら最終的には900円まで値上げ、我々が生きている間の無料化は不可能となりましたな……
— はいからうどん@ろくでなし㌠ (@haikara172239) 2019年1月29日
神戸淡路鳴門自動車道(明石海峡大橋)に接続している神戸西バイパス(第二神明道路北線)の建設整備関連に紐づけられたことで、結局はアホらしい形になってしまいましたな。
— 無賃乗車お断り (@hideyan_osaaho) 2019年1月29日
阪高値上げの次は第二神明も大幅値上げなんですよね
— あひる119 (@ahiru119) 2019年1月29日
今回安くなるのは第二阪和と
無料化される新十条通りだけですね
距離制とかいうならそれまでの均一区間料金を上限に鞍分して減額にしないと下道が混むだけですね
一応は緩和措置で急激な値上げを避ける形になりますが、神戸淡路鳴門自動車道(明石海峡大橋)接続による関連道路整備に巻き込まれた形になりましたな。
— 無賃乗車お断り (@hideyan_osaaho) 2019年1月29日
全有料道路を高速道路保有機構が買い取って高速自動車国道化して安価で全国同一料金にしてくれれば道路整備もすすむと思うのですが
— あひる119 (@ahiru119) 2019年1月29日
自動車専用道路も同一路線で区間ごとに複数の整備方法で建設が行われているのが存在している事から、これが話をややこしくしている要因になっていますな。
— 無賃乗車お断り (@hideyan_osaaho) 2019年1月29日
そうです、海南湯浅道路や関空連絡橋が高速道路保有機構が買い取ったように、様々な整備方式の有料道路を国有化して今後は高速自動車国道方式のみでつくればよいんですよね
— あひる119 (@ahiru119) 2019年1月29日
相当な道路オタクでないと理解できない形にしているのが無茶苦茶でありますな。
— 無賃乗車お断り (@hideyan_osaaho) 2019年1月29日
はい少し待てばよいのに、待たずに急がせて利用者に負担をかける
— あひる119 (@ahiru119) 2019年1月29日
高速自動車国道に並行する自動車専用道路ですね
広島岩国道路や伊勢湾岸道の一部区間、前後を通算して間を高い料金加算という後遺症を生むだけでロクなことがないです
高松自動車道や山形自動車道の一部もこの形で整備されていて、一般国道バイパスと高速自動車国道との境界が曖昧な要因にもなっとりますな。
— 無賃乗車お断り (@hideyan_osaaho) 2019年1月29日
なおえもん
その他の意見
第二神明の値上げ
— ひおか (@Penguin_Worx) 2019年2月6日
須磨→垂水Jctが210円→110円に下がったのは嬉しいけど、須磨→玉津が210円→370円に上がり、須磨→明石西が320円→480円になるとかねぇ…
しかも4月1日から
第二神明、4月から値上げだ
— Suzuやん (@motoyan2026) 2019年2月12日
いつも、明石西から110円だったのに
310円ヒエ〜3倍ジャン
高い、気楽に乗れなくなったよね‼️ pic.twitter.com/waUpmZZ8v1
第二神明道路が大幅値上げと聞いてかなりショック 現行の3倍とか、上げすぎじゃない?
— ふらみぃ (@Flammie_Gf) 2019年2月11日
阪神高速の値上げも控えめに言って糞だと思ったけど、第二神明は輪をかけて糞だわ
— とりうみ (@toriumi_snyex) 2019年1月30日
値上げで人と車の動きを阻害するなよなぁ
明石駅前のみならず、国道2号線の構造的問題が解決されぬままに、R2のバイパスである第二神明がこの春から値上げされる訳で、なんていうか、地獄の雪隠詰め感がある。https://t.co/0BEeRfSRFl
— 木村全開 (@Zenkai_Kimura) 2019年1月30日
いやいやいや、高すぎるやろ~
— densuke (@MTBdensuke) 2019年1月30日
きっとぼくはもう乗らんよーになるなー。
第二神明道路通行料金が値上げする! https://t.co/V2uy3fsdXo
4月1日から第二神明値上げやで
— の~ん~あ~す~ (@t19720514) 2019年1月30日
ETCついてない車はえらいことなるので注意やで#NEXCO西日本
第二神明道路の4月以降値上額が大幅過ぎて辛い。
— studiolaut (@studiolaut) 2019年1月30日
第二神明まだ値上げするの………
— のうたん (@noutan0506) 2019年1月28日
第二神明、値上げかー。帰ったら通勤どうするかー。電車は嫌だし、でも長距離運転もなー。
— コードブルーフラワー🌻🌻🌻 (@codeblueflower) 2019年1月28日
第二神明値上げするんかい…
— ぱなしぇ (@bs_panashe) 2019年1月28日
ただでさえ2号線が混んでるのに余計に交通量増えそう(特に舞子~垂水)
第二神明道路新線に伴う値上げなのね、過去記事を引っ張らないとわからないとか不親切極まるな。
— hige-fire (@HigeFire) 2019年1月28日
旧神明今まで以上に混むことになるんだろうな…
第二神明道路めっちゃ値上げやん
— じばにゃんっち (@yhatchet) 2019年1月28日
第二神明値上げか。下道で阪神高速まで出るしかないな。
— 親機 (@oyaki1017) 2019年1月28日
第二神明値上げか!仕事で使う事多いから地味に効くんだろうなぁ。しかし去年の夏じゃなくて良かった…毎日往復してたから( ・᷄д・᷅ )
— ぶびえもん (@bubiemon24) 2019年1月28日
第二神明値上げってマジか
— シャッテ=シャロルド (@syatte) 2019年1月28日
仕事でほぼ毎日くらい乗るんだが
乗らせてくれなくなったりしたらやだなぁ・・・
第二神明値上げ率エグいやん!!!3倍て!!!て思たらもうオレ関係ないわ
— t.m11 (@Tmorii1028) 2019年1月28日
うわ、全然使わんけど、第二神明の値上げがやばいのはわかる
— カサブタ王子 (@lyelllove) 2019年1月28日
そして下道がめっちゃ混む様になるのもわかる
ってか一気に上げすぎやろこれ
第二神明値上げでこれからは国道2号線が大渋滞するの確定やな
— ブタメンズ (@butatama820) 2019年1月28日
第二神明など新料金に 明石西-須磨480円に値上げ #SmartNews
— 心の親父 (@0n3Te) 2019年1月28日
はるか昔に減価償却出来ている道路の通行料金を値上げするのは誰が見ても納得出来ない。 https://t.co/LtC9Ks0VVl
え?ちょっと待って!!
— fumi (@ponpoppy) 2019年1月28日
何!この急な値上げは!
第二神明など新料金に 明石西-須磨480円に値上げ(神戸新聞NEXT) – Yahoo!ニュース https://t.co/Rtcva6nNam
JRじゃないが、民営化の究極は競争原理だと思ってる、よくも悪くも。高速道路民営化したんなら、ネクスコと阪神高速で価格競争しろょってハナシ。なんでプール制ねじ曲げてでも、値上げ?ほんまありえへんもう第二神明使わへん
— 酢酸ソイソースㅤ (@calpis_shampoo) 2019年1月28日
大蔵谷・伊川谷・永井谷の3カ所に料金所が出来るんかよ❗面倒くせ~な( ̄▽ ̄;)
— あるふぉんす⚓加古川 (@98_av_INGRAM) 2019年1月28日
予定第二神明など新料金に 明石西-須磨480円に値上げ https://t.co/uImeeC2B2v @kobeshinbunから
これはきつい(・_・;
— けんごろぉ☆じゃんぼたこ焼きロボット♪ (@kengorooo) 2019年1月28日
下道使わないといけなくなるなあ。
第二神明など新料金に 明石西-須磨480円に値上げ https://t.co/RXShxjRLXs @kobeshinbunより
どうしてこんな値上げが許されるんだろうか。
— ぼー (@sunnokeshi) 2019年1月28日
阪神高速も数年前に大幅値上げ。
たまらん。
第二神明など新料金に 明石西-須磨480円に値上げ #SmartNews https://t.co/bwbWCDL4f5
第二神明道路値上げでますます高速道路離れが捗るし今まで唯一使ってた自動専用有料道路だったのに…
— ぬこっぴ (@nukonyan315) 2019年1月28日
コストコまでの料金(明石西〜大蔵谷)が110円から390円に値上げだそうだ。30分以上余分にかかるが下道一択になるなぁ…
第二神明道路値上げやってボケ!
— ろくいち (@t_56km_s) 2019年1月28日
2号線を通れという会社増えるやろな渋滞するやん勘弁してよ pic.twitter.com/uA6DG7pz56
酷い値上げ幅だなぁ… その昔は¥200で、須磨〜明石西走れたのに…
— MCこんちゃん@よんこま小町の司会 (@MC_konchan) 2019年1月28日
全線無料化って話あったよなぁ…どこいった…??
第二神明など新料金に 明石西-須磨480円に値上げ(神戸新聞NEXT) https://t.co/ne7Kz6FO1E
第二神明値上げはマジで無能すぎる
— 18000 (@mugitsun) 2019年1月28日
決めたやつ2国の渋滞見てへんやろ
第二神明、
— まえたんたん… (@stmaetan) 2019年1月29日
明石西~須磨 320円から480円に値上げって・・・
明石西~大蔵谷 110円から390円に値上げって・・・
もう気軽につかえません!!!!!!!!!!!!!!!!!
でも第二神明は倍ほどになるやん!
— トラ兄 (@cs_tora) 2019年1月29日
姫路方面行くのに、阪神高速神戸線も値上がりしたしこれでまた値上げ…ただでさえ混雑するのに、ますます一般道走行するトラックとか増えそうやな。足も遠のく
第二神明値上げですって。玉津-大蔵谷の無料通過も出来なくなるやんコレ。・・・
— といとい (@toytoyz_31) 2019年1月29日
神戸新聞NEXT|総合|第二神明など新料金に 明石西-須磨480円に値上げ https://t.co/4IbrGVggtT
第二神明の有料化、値上げにはホンマ腹たちますねー
— gnu_sk ぬ〜すけ (@gnu_sk_kg) 2019年1月29日
西神戸バイパス?の整備費用ってのは分からなくはないけど、あの金額はおかしいでしょー💢
下道の渋滞が増えるだけかと😓
第二神明の値段爆上がりやんけ
— 乳輪天我@・・・・南極周極流 (@JoJoJoJoTENGA) 2019年1月29日
どこで搾取してんねん
高速料金値上げして誰が儲けんねん?
4月1日からとか
嘘であってくれ
第二神明の値上げでふと思ったのが加古川BPの明石西ランプで降りる車で大渋滞と明石から須磨の国道二号が渋滞で地獄絵図になりそうな気がする
— mayuri@職探し中? (@mayuri041) 2019年1月29日
4/1から第二神明道路が1.5倍,3倍に値上げで泣いてる😭(明石西~須磨 ¥320→¥480-)
— ⛄❄なおっぷりのなお🍮( ˙꒳˙ )ニコfesっておいしいの? (@payapine) 2019年1月29日
(明石西~伊川谷JCT ¥110ー→¥310ー) pic.twitter.com/vwfAJTmu5G
第二神明鬼値上げやん……
— ピョン@鶏白湯 (@solahatsuna) 2019年1月30日
姫路方面行くのに楽やし阪高多少高くても使ってたけど辛いなあ
第二神明値上げつらすぎるーーー😱
— ソー@CBR250RR (@Lotomu_CBR250RR) 2019年1月18日
通勤とかそれ以外にもくそほど使うのにーオーマイガー
第二神明値上げすんの…岡山帰るのずっと使っとったのに…
— たかC (@6467ef14) 2019年1月18日
第二神明道路が4月から大幅値上げで懸念される事
無料区間もあり、コスパもそこそこだった第二神明道路だが…激変緩和措置後の料金でも高額な為、皆、第二神明道路に乗らなくなるのは明白でしょう。
となると
- 明石西IC周辺(加古川バイパス出入り口に伴う渋滞)
- 明石市内~神戸市須磨区までの国道二号線
- 旧神明道路(兵庫県道21号線)
- 国道175号線
- 明姫幹線(国道250号)
なおえもん
おわりに
今回の第二神明道路における料金値上げに関連して、周辺道路(下道)の渋滞まで調査・予測した上でこの計画を決めたのだろうか?甚だ疑問である。どう考えても、値上げ分よりも、利用者減による収入減のダメージの方が大きいと思うのだが…?
それさえも予測できてないとかないよな?
第二神明道路の値上げは利用者が減少し周辺道路に逃れる車が増えて大渋滞、交通事故増加の原因に成りかねない😣
— テツオ (@5Z39LPvfLnegjoJ) 2019年2月16日
第二神明が驚愕の値上げ予定なので、ただでさえ激混みの2号線が更に混みそう
— からほ提督@呉 (@karaho0227) 2019年1月29日
大蔵谷と伊川谷の料金所も地獄の門にしか見えない
なおえもん
【2019年4月】第二神明道路の通行料金改定・値上げに伴う新料金表 | なおえもん
本記事では2019年4月からの第二神明道路における通行料金改定、大幅値上げに伴う新料金をまとめる。 2019年 …
値上げ後
【悲報】
— はいからうどん@ろくでなし㌠ (@haikara172239) 2019年3月31日
第二神明、今日から大幅値上げ。区間によっては3倍以上も。
第二神明480円!
— 飛べ はつち (@BRUTUS_14) 2019年3月31日
分かってたけど、やはりこれはあかーん!!…あ、今日は4月1日か。ふぅ。
数百円ケチって加古川バイパスで渋滞したのは失敗だった。ってか第二神明も今まで110円だったところ390円も取られたし、帰りはずっと山陽道で帰ろ。
— あんごるも(《》㌠) (@angorumo) 2019年4月2日
第二神明高くなり、高速バスで通行したけど、今日は空いてました。
— とも (@00omottomo00) 2019年4月1日
逆に抜け道ぶっ飛ばして走る車沢山見た
第二神明道路新料金高いな🥶
— よーせ (@yosei1217) 2019年4月1日
明幹通った方がええな….
今日は新元号の発表より、第二神明道路の約4倍の値上げの方がザワザワする。
— ひで(´・ω・`) (@hide1000rr) 2019年4月1日
今日から第二神明が値上がり。今まで高砂まで330円が480円に。それに伴い交通量がちょっと減少。15分以上現場に早く到着。
— Yoh (@gogopowder1) 2019年3月31日
【兵庫県】神戸に住むならどこがオススメ?神戸はどんな街?どんな所?住みやすさや利便性は?治安は良い?悪い? | なおえもん
「就学、就職、転勤などで神戸に引っ越す」または「神戸で一人暮らしがしてみたい」という人にとって「神戸に住むなら …
このコメントは管理者だけが見ることができます
玉津~大蔵谷ETC抜いたらタダっておかしくない?カード入れてたら料金発生って!とるなら料金所つくってからのほうがよくないですか?