本日のAmazonタイムセール

「こんな秘境あったの?」関西の奥座敷・武田尾温泉と観光名所である廃線敷の歩き方、見どころ

Open-air baths at Takedao Hot Springs Azare

なおえもん

まいど、なおえもんやで~
私の住む兵庫県には
  • 有馬(ありま)温泉
  • 城崎(きのさき)温泉
など全国的にも知名度の高い温泉がいくつかあります。

しかし本記事では関西でもあまり知られていない「武田尾(たけだお)温泉」の魅力について紹介したいと思います。

関西の穴場の温泉を探している方や、川遊びやハイキングができる場所を探している人にオススメです。

武田尾温泉はどんな所?何がある?

自然豊かな山々に囲まれた武田尾温泉

神戸・大阪・京都から1時間。

武田尾温泉は自然豊かな山々と、清らかな武庫(むこ)川に囲まれた秘境の地にあります。
  • 春は新緑と山桜、山菜料理
  • 夏は青々と生い茂る山々で川遊びや鮎釣り
  • 秋は色鮮やかな紅葉と、マツタケ狩りに栗拾い
  • 冬は美しい雪景色と、ボタン鍋
と、四季折々の楽しみを与えてくれる兵庫の隠れた名所です。

武田尾に降り立ち耳を澄ませば「川のせせらぎ」や「小鳥のさえずり」が聞こえる事でしょう。

なおえもん

宝塚歌劇団で有名な宝塚駅からわずか8分。

観光地化されてない、人のいない静かな武田尾温泉

兵庫県内には「城崎温泉」や「有馬温泉」など名の知れた温泉がいくつかあります。

しかしこれらは人気の温泉地であるため
  • せっかくの温泉旅行なのに混雑してる
  • 観光地化しててゆっくりできない、落ち着かない
と不満を持たれる方も居るでしょう。

そこでオススメなのが武田尾温泉です。

武田尾温泉は有馬温泉や城崎温泉の様に観光地化されておらず、平日などは人混みが非常に少ないため自然を満喫しながら静かに休養・静養ができます

まさに
  • 穴場の温泉
  • 秘境の温泉
  • 秘湯
を探している方に持ってこいです。

なおえもん

都会の喧騒からかけ離れた別世界でリフレッシュ

武田尾温泉で入浴・宿泊するなら「紅葉館 別邸あざれ」

武田尾温泉のあざれの露天風呂と紅葉

武田尾温泉は渓流沿いの静かな場所にあり、古くからいくつかの旅館がありましたが、近年は水害による被害によって2つの旅館が残るのみとなりました。

そのうちの一つである元湯旅館は現在、土日祝祭日しか営業していません。

ということで現実的に利用できる旅館は一つのみとなります。

それが「紅葉館 別邸あざれ」です。

紅葉館・別邸あざれは高級旅館なのですが、1800円で日帰り入浴(内湯)のみも可能となっています。

武田尾温泉あざれの露天風呂

日帰り入浴の場合は大浴場(源泉かけ流しの内湯 露天風呂もあり)を使用することになりますが、人の少ない平日に行けば貸し切り状態で使用することも可能です。

この旅館は共同浴場の他にも、各部屋ごとにラドンを含んだ、源泉かけ流しの貸切 露天風呂が付いており、コロナに感染するリスクのない温泉と言えるでしょう。

その部屋というのも12棟の全室離れ(コテージ)となっており、わかりやすく言えば「温泉付きの一軒家」となります。

そのためコロナ感染を全く心配すること無く静養ができる温泉となっています。

また、施設内には喫煙所もあり、喫煙者の方もゆっくりと過ごす事ができるでしょう。
POINT
  • ランチプラン2500円~
  • 素泊まり可
  • 日帰り入浴プランは1名1800円(タオル・バスタオル付)
  • 日帰り入浴は11~15時
  • ロビーにフリードリンクあり、各部屋の冷蔵庫の飲み物もフリー

ハイキングや川遊びができる武田尾温泉

武田尾温泉は自然の豊かな山奥にありますが、この温泉の魅力はそれだけに留まりません。

武田尾温泉郷の前には武庫川が流れていますが川沿いにはハイキングコースがあるのです。

このハイキングコースは元々、1980年代までJRが走っていた線路の名残です。

その廃線跡が整備され、現在はハイキングコースとして開放されています。

武田尾廃線敷は
  • 雄大な自然
  • 素晴らしい渓谷美
が楽しめる武田尾の観光名所です。
  • 一人旅
  • 友人・恋人での旅行
  • 夫婦・家族での旅行
  • 失恋旅行(傷心旅行)
  • 自分探しの旅
まで、すべての人を癒やす大自然がここにはあります。

ハイキングコースの途中には川遊びができる場所もあり、子供連れの方にもオススメです。

【ハイキングガイド】武田尾廃線敷の歩き方、行き方、見どころ

本項では秘境・武田尾温泉の見どころであり観光名所でもある武田尾廃線敷(ハイキングコース)の歩き方や道程について解説していきます。
  • 武田尾廃線敷には何があるの?
  • 武田尾廃線敷ので桜や紅葉がキレイな場所はどこ?
  • 川遊びはどこでできる?
  • 美しい武田尾渓谷や急流が見れる場所はどこ?
といった点を解説しているのでハイキング予定の方は参考にしてみて下さい。

まずはハイキングコースの概要がわかりやすい短編動画を見ておきましょう。
この武田尾ハイキングコースの道程ガイドは、生瀬駅から出発した場合の解説となります。
  • 武田尾駅と生瀬駅のどちらからスタートするべきか?
  • 武田尾駅・生瀬駅の各駅から廃線敷までの行き方
  • トイレの場所
といった予備知識については次項で述べています。
STEP.1
【徒歩1分】名塩(なじお)川橋梁へ / 休憩場所あり
武田尾廃線敷に入って徒歩一分、名塩川橋梁そばにベンチが一つ。次いで姥ヶ懐(うばがふところ)川橋梁へ。武田尾廃線敷の名塩川橋梁・ 姥ヶ懐川橋梁
STEP.2
【徒歩7分】2つ目の姥ヶ懐川橋梁を通過し、北山第1トンネルを目指す
2つ目の姥ヶ懐川橋梁を通過し、武田尾廃線敷の雄大な景観を堪能しながら北山第1トンネルへ向かう武田尾廃線敷の姥ヶ懐川橋梁を通過して北山第1トンネルへ
STEP.3
【徒歩3分】北山第1トンネル(319M)入口 / 休憩場所あり
トンネル1つ目の北山第1トンネルにさしかかると休憩・食事(ランチ)ができるベンチあり。トンネル内にもベンチあり。武田尾廃線敷の北山第1トンネル入口の休憩場所
STEP.4
【徒歩6分】北山第1トンネル出口 / 休憩場所あり
北山第1トンネルを出るとそこにも休憩・食事ができるベンチが一つ。武田尾廃線敷の北山第1トンネル出口の休憩場所
STEP.5
北山第2トンネル入口へ向かう
しばらく歩いて北山第2トンネル入口へ向かう武田尾廃線敷の北山第1トンネルを通過し北山第2トンネルへ向かう
STEP.6
【徒歩10分】北山第2トンネル(413M)入口
北山第2トンネル入口武田尾廃線敷の北山第二トンネル入口
STEP.7
【徒歩8分】北山第2トンネル出口
北山第2トンネル出口武田尾廃線敷の北山第二トンネル出口
STEP.8
【徒歩5分】水道橋トンネル / 休憩場所あり
北山第2トンネルを抜けてしばらく行くと短いトンネルがあり、そこにもベンチが一つ。この先は急流が見どころ! 武田尾廃線敷の北山第2トンネルを抜けてしばらく行くと短いトンネル
STEP.9
【徒歩3分】急流が見どころの大きな休憩場所
急流が見どころな場所に来ると階段状の休憩場所がある。座れる面積が大きいので混んでいる日も割と高確率で休憩できるだろう。第2武庫川橋梁手前の急流が見どころの休憩場所 武田尾廃線敷の急流前にある休憩場所
STEP.10
【徒歩2分】溝滝尾トンネル(149M)入口 / 休憩場所あり
先程の休憩場所からすぐに溝滝尾トンネル入口にさしかかるが、このトンネルの入口にもベンチがある。武田尾廃線敷の溝滝尾トンネル入口
STEP.11
【徒歩3分】溝滝尾トンネル出口 / 第2武庫川橋梁入口
溝滝尾トンネルを出るとすぐ目前に第2武庫川橋梁が現れる武田尾廃線敷の溝滝尾トンネル出口と第2武庫川橋梁
STEP.12
【徒歩1分】第2武庫川橋梁出口 / 長尾山第1トンネル(306M)入口 / 休憩場所あり
第2武庫川橋梁を渡って長尾山第1トンネル入口へ。トンネル入ってすぐにベンチあり。第2武庫川橋梁出口と長尾山第1トンネル入口
STEP.13
【徒歩4分】長尾山第1トンネル出口
長尾山第1トンネル出口武田尾廃線敷の長尾山第1トンネル出口
STEP.14
【徒歩3分】展望広場 / 休憩場所あり
長尾山第1トンネルを抜けると展望広場に出る。廃線敷沿いに座れる場所が複数あり。この先にある親水広場の河原が見えている。 武田尾廃線敷の展望広場
STEP.15
【徒歩1分】親水広場入口
紅葉が美しい名所へ差し掛かる。展望広場の先には親水広場への入口(分岐を左)がある。そのまま右側の廃線跡を歩いても同じ場所へたどり着く。 武田尾廃線敷の展望広場と親水広場と桜の園
STEP.16
【徒歩2分】親水広場と桜の園・亦楽山荘(えきらくさんそう) / 休憩場所複数あり
親水広場に到着。親水広場の川沿いでは水遊びができます。 桜の園(亦楽山荘)の入口もあり。休憩場所多数。この辺りは桜や紅葉が美しい名所。 武田尾廃線敷の展望広場と親水広場と桜の園 武田尾廃線敷の展望広場と親水広場と桜の園 親水広場・桜の園周辺の紅葉
桜の園と笹部新太郎
親水広場の前には「桜の園」という桜や紅葉の名所へとつながる階段があります。

実は「桜の園」は小説の舞台にもなっているのです。
この場所には元々、日本古来種の桜の研究や保護に尽力していた笹部新太郎(1887年~1978年)という人物が過ごしていました。

笹部新太郎は生前「桜男」「桜博士」とも称されており、桜の権威でありました。

その笹部が演習林として使用していたのが桜の園(亦楽山荘=えきらくさんそう)です。

笹部の存命中は桜の品種改良や接ぎ木の研究を目的として全国から約30種類、5000本の桜が植えられていました。

没後にしばらく放置され荒廃していましたが宝塚市が購入し、1999年に里山公園(桜の園)として整備、開放されました。

現在「桜の園」では散策ルートが4つ作られており、数千本の桜が楽しめる名所となっています。

笹部の研究室を復元した隔水亭
武田尾廃線敷の桜の園にある亦楽山荘と隔水亭

笹部新太郎は
  • 大阪・造幣局の桜
  • 奈良・吉野の桜
などをプロデュースした事でも知られていますが、笹部にはさらに大きな偉業があります。

笹部新太郎の大きな偉業とはダムに沈む予定だった樹齢400年を超す巨桜を救った事です。

この偉業によって桜の園(亦楽山荘)は小説の舞台となったのです。
さらに詳しいエピソードはこちら
ひたむきに桜を愛し、桜を守る事に情熱を傾けつくした笹部新太郎。

彼の生き様は、小説「櫻守」で描かれる事となりました。
STEP.17
【徒歩1分】長尾山第2トンネル(147M)入口
親水広場・桜の園のすぐ先は長尾山第2トンネル入口武田尾廃線敷の長尾山第2トンネル入口
STEP.18
【徒歩3分】長尾山第2トンネル出口
長尾山第2トンネル出口を出る武田尾廃線敷の長尾山第2トンネル出口
STEP.19
【徒歩2分】桜ふれあい広場 / 休憩場所あり / 長尾山第3トンネル(91M)入口
2分ほど歩くと桜ふれあい広場と長尾山第3トンネルがある。武田尾廃線敷の長尾山第3トンネル入口
STEP.20
【徒歩1分】長尾山第3トンネル出口 / 休憩場所あり
長尾山第3トンネル出口武田尾廃線敷の長尾山第3トンネル出口
STEP.21
【徒歩5分】廃線敷の出口 / トイレあり
出口に着くと僧川にかかる僧川橋梁がある。武田尾駅までは距離650M、徒歩9分。武田尾温泉郷はさらに500M先にある。武田尾廃線敷の入口(スタート)と出口(ゴール)

武田尾廃線敷を歩く前に必要な予備知識

武田尾廃線敷のコース案内をする前に
  • トイレの場所
  • 廃線敷を歩くのにかかる時間や距離
  • 武田尾駅と生瀬駅のどちらからスタートするべきか?
  • 武田尾駅・生瀬駅から廃線敷までの行き方
といった予備知識を解説しておきたいと思います。
武田尾廃線敷のトイレはどこにある?
武田尾廃線敷の地図 武田尾のハイキングコースを歩く前にまず気をつけておきたいのがトイレの場所です。

廃線敷はJRの私有地であり、善意で無料開放されているためトイレはありません。

上記のマップを見てもらえればわかりますが、廃線敷の入口/出口に当たる生瀬(なまぜ)側と武田尾側の両方にトイレがあります。

特に武田尾側は立派なトイレが2つもありますが、生瀬側においては簡易トイレがあるのみなので注意しておきましょう。
武田尾廃線敷はどれ位の距離で、どれ位の時間がかかるのか?
武田尾のハイキングコースはどれ位の距離があり、どれ位の時間がかかるのでしょう?

前項の武田尾廃線敷マップには距離が4.7km、所要時間は2時間と書かれていますが、これはハイキングコース内だけの距離であり、その他の距離と時間は加味されていません。

グーグルマップで計測した所、
  • 生瀬駅~武田尾駅まで6.9km
  • 生瀬駅~武田尾温泉まで7.4km
ありました。

所要時間に関しては、
  • 休憩の有無
  • 休憩の時間
  • 歩くペース
  • 食事の有無
  • 食事の時間
などは人それぞれであり、
  • 足が疲れるので休憩場所以外でも休憩する
  • 途中で景色を堪能する、写真を撮る
  • 気に入った場所があったのでしばらく留まる
という事も十二分に有り得ます。

特にハイキングコースの半ばでは川に降りれる場所もあり、しばらくそこで過ごすという事も考えられます。

どうにせよ時間に余裕を持って歩く必要があるので所要時間は最低でも3時間と見積もっておいた方が良いでしょう。
武田尾廃線敷は武田尾駅か生瀬駅か、どちらからスタートすれば良い?
武田尾のハイキングコースを歩いたことがない人にとっては武田尾駅と生瀬駅のどちらからスタートすれば良いのかわからない人もいると思います。

両者はどう違うのか、位置関係を把握しておきましょう。
武田尾廃線敷のルート ★は廃線敷の入口/出口

これを見てもらえばわかりますが、武田尾駅から武田尾温泉までは非常に近い位置関係にある事がポイントです。

武田尾駅から武田尾温泉までは500メートル、徒歩で5分の距離です。

廃線敷を歩く方はこの位置関係を元に計画を立てる必要があります。

といっても何がどう違うのかわからない人もいるでしょうから答えを書きましょう。

生瀬駅から廃線敷ウォークをスタートするのがオススメです。

理由は以下の通りです。
生瀬駅から廃線敷ウォークをスタートするメリット
  • 武庫川の下流から上流に向かって歩けるため景観が良い
  • 廃線敷をハイキングしてそのまま武田尾温泉や足湯に入れる
  • 廃線敷を歩いた後に、きちんとした設備のあるトイレに行ける
  • 廃線敷を出たらすぐに販売機がある
  • 廃線敷を歩きゴール(出口)を出て、すぐに休憩しながら食事(郷土料理)を食べれる
では反対に武田尾駅から廃線敷ウォークをスタートするメリットはあるのか?

考えてみましたがこれと言って思い浮かびませんでした。
結論
生瀬から出発する事によって様々なメリットがあるため、武田尾廃線敷を歩くなら生瀬駅から出発(スタート)するのがオススメです。
武田尾駅・生瀬駅から武田尾廃線敷までの行き方は?
武田尾駅(温泉)から廃線敷への行き方
本項では武田尾駅から出発する場合における、武田尾廃線敷の出発地点(入口)までの行き方を説明します。

武田尾側から出発して、ハイキングコースまで行く場合は非常に簡単な道のりとなります。

武田尾温泉や武田尾駅の前には武庫川が流れているので、側に沿って歩いていくだけです。

距離は650M、かかる時間は10分程度です。

武田尾駅と武田尾温泉から廃線敷へのルート

STEP.1
武田尾駅を出る
武田尾駅を出て左手に向かって歩き始めます 武田尾駅や武田尾温泉から廃線敷までのルート
STEP.2
駐車場・トイレ前を通過する
駐車場とトイレがあるのでそのまま真っ直ぐ通過します。 武田尾駅や武田尾温泉から廃線敷までのルート
STEP.3
廃線敷入口と畑熊商店
しばらく行くと左カーブへ差し掛かります。そこに畑熊商店と、廃線敷への入口があります。 武田尾側の廃線敷入口と畑熊商店
生瀬駅から来て、武田尾駅・武田尾温泉に行きたい場合はこの逆に歩けばOKです。
生瀬駅から廃線敷への行き方
続いて生瀬駅から出発する場合における、武田尾廃線敷の出発地点(入口)までの行き方を書いておきます。

生瀬駅から廃線敷入口(出発地点)までは歩きでおおよそ1.5km、20分ほどかかると見ておくと良いでしょう

まずは全体図から 生瀬から武田尾廃線敷入口までの行き方
STEP.1
生瀬駅を出発
生瀬駅を降りて右を向いて歩く。(この通りに進む)生瀬駅を出発。生瀬駅を降りて右を向いて歩く(この通りに進む)
STEP.2
1つ目の信号を左折
高架下をくぐり抜け、1つ目に現れた、この信号交差点(西宝橋南詰交差点)を左に曲がる1つ目の信号を左折。高架下をくぐり抜け、1つ目に現れた信号交差点(西宝橋南詰交差点)を左に曲がる
STEP.3
しばらく道沿いに進む
左折した後は武庫川沿いの国道176号線をしばらく道沿いに進む生瀬駅を降りて高架下をくぐり抜け、1つ目の信号交差点(西宝橋南詰交差点)を左に曲がり、しばらく道沿いに進む
STEP.4
大多田橋交差点をそのまま通過(直進)
大多田橋交差点をそのまま直進(左にJRの鉄橋が見えている)大多田橋交差点をそのまま直進(左にJRの鉄橋が見えている)
STEP.5
中国自動車道の高架下を通過
中国自動車道の高架下を通過中国自動車道の高架下を通過
STEP.6
中国自動車道の高架下を通過後すぐ右折
中国自動車道の高架下を通過後すぐ右折中国自動車道を通過後すぐを右折
STEP.7
武田尾廃線敷入口へ
右折して道沿いに歩いてすぐに武田尾廃線敷入口があります右折して道沿いに歩いてすぐに武田尾廃線敷入口があります
STEP.8
武田尾廃線敷入口に到着
武田尾廃線敷入口に到着武田尾廃線敷入口に到着

武田尾廃線跡ハイキングで持っていくべきもの

ここでは武田尾廃線敷のハイキングで持っていくべきものをピックアップしておきます。
  • 長袖 – 虫刺されやトンネル内の冷え対策に
  • 敷物 – 途中で休憩する時や食事をする時に必要
  • 雨具 – 1時間毎の天気をチェックしているならば不要
  • 弁当 – 武田尾側の出口に飲食店はあるが弁当を持参して好きな場所で風情を楽しむのがオススメ
  • お菓子 – チョコレートなど非常食であればなおよし
  • ドリンク – 水分補給に。水があれば応急処置がしやすいかも
  • 懐中電灯 – トンネル内は真っ暗です。できるだけ持っていきましょう
  • ポイズンリムーバー – 万が一の受傷に備えて持っておく事をオススメします

武田尾廃線敷におけるQ&A

武田尾廃線敷に駐車場はありますか?

廃線敷の出入り口である武田尾や生瀬には一応駐車場がありますが数に限りがあります。土日祝などは特にバスや電車を利用しましょう。

武田尾廃線敷は山の中にあるそうですが斜面を登ったりはするのですか?

もともとはJR福知山線走っていた線路跡なので平坦な道になってます。

休憩場所はありますか?

はい。一定間隔ごとに休憩できるベンチが設置されているのでそこで休憩ができます。

食事を食べる場所はありますか?

ハイキングコースの中には一定間隔でベンチが設置されています。食事を持参すればそこで食べる事が可能です

ゴミ箱はありますか?

ゴミ箱は当然ありません。各自持ち帰りを徹底してください

どんな服装で行けばいいですか?

夏場であれば長袖で虫刺されを防ぐ事が可能です。季節の変わり目も山間部のため寒くなります。トンネル内も冷えるので保温できる服装は用意しておきましょう。

小さい子供や老人でも歩けますか?

平坦な道なのでもちろん歩けます。ハイキングと言うよりはピクニック感覚で歩けます。

武田尾ハイキングで靴はどうすればいいですか?

道は平坦ですが、砂利道であったり枕木があります。河辺もありますので運動靴などが良いでしょう。

子供に水遊びをさせたいのですがどこでできるのですか?

親水広場という場所で川辺に降りて川遊びが可能です。

武田尾廃線敷で紅葉の綺麗な所はどこですか?

展望広場~親水広場の間や桜の園で美しい紅葉が見られます。

武田尾のハイキングコース上にトイレはありますか?

武田尾側と生瀬側の入口にあります。ただし生瀬側は簡易トイレが設置されているだけです。

武田尾廃線敷で危険な場所はありますか?

近年、武田尾ハイキングコースが整備された事もあり危険な箇所はありません。

武田尾廃線敷の周辺に食事(ランチ)のできる飲食店はある?

廃線跡(ハイキングコース)の周辺の飲食店は、武田尾側に郷土料理店の畑熊商店があります。生瀬側は駅前にスーパーがあるのみです。

ペットを同伴していいですか?

ペットの同伴は禁止です

廃線跡でサイクリングできますか?

廃線敷はサイクリング禁止です。

販売機はありますか?

武田側の出口を出た所に販売機があります。

おまけ動画

武田尾温泉には無料の足湯もある

武田尾無料の足湯

武田尾温泉には有料の温泉である紅葉館別邸「あざれ」がありますが
  • 入浴するまでもない
  • 金がもったいない
  • 安い温泉を探している
という方には無料の温泉=足湯があります。

廃線敷でハイキングを楽しんだ後に足湯に浸かって日帰りするという方法もありますので気軽に訪れてみてはいかがでしょう。

武田尾温泉「紅葉館 別邸あざれ」と「無料の足湯」への行き方

最後に武田尾駅から武田尾温泉への行き方を解説しておきます。
STEP.1
武田尾駅前を西へ
武田尾駅前を西に向かって歩く。武田尾駅で降りた場合は駅を出て右に向かって歩く。武田尾温泉の別邸あざれと足湯への行き方
STEP.2
武田尾駅前を西へ
そのまま進んでいく武田尾温泉の別邸あざれと足湯への行き方
STEP.3
【徒歩3分/220M】トンネル入口へ
3分歩くとトンネルの入口にたどり着く。トンネルへ入る。武田尾温泉の別邸あざれと足湯への行き方
STEP.4
【徒歩1分/70M】トンネルを進んで突き当りを左へ
トンネルを徒歩一分。付き止まりがあり左にしか行けない(曲がれない)様になっている。武田尾温泉の別邸あざれと足湯への行き方
STEP.5
武田尾橋に出る
トンネルを出るとすぐに武田尾橋があるが渡らない。右手に二手に分かれた道があり、右は高級旅館の別邸あざれへ。左は無料の足湯へ。武田尾温泉の別邸あざれと足湯への行き方
0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です