もくじ
神戸ポートピアランドとは?

神戸ポートピアランド(Kobe Portopia Land)とは、神戸港の沖にある「ポートアイランド」にかつて存在した遊園地である。
神戸ポートピアランドは1981年に開業、絶叫マシンからカップル、ファミリー向けのアトラクションが多数あった。
神戸を代表する遊園地で、夏の時期になると噴水や花火が音楽にあわせて打ち上がるイベントも行われていた。
同遊園地は「ポートピアランド」「ポーピア」とも呼ばれ、1991年頃が来客数のピークであった。
1991年、ポートピアランドの来場者数がピークを迎える中、お隣の「六甲アイランド」には巨大テーマパークアオイア(AOIA)が作られた。
幻の巨大遊園地「アオイア(AOIA)」と「ハーバーランドの観覧車」の数奇な運命 | なおえもん
「1000万ドルの夜景」とも呼ばれる神戸の夜景、そしてその象徴とも言えるハーバーランドの夜景。 ここにある観覧 …
「アオイア(AOIA)」については上記の記事をご覧下さい。
阪神大震災後、ポートピアランドは営業を再開するが、不況や2001年のUSJ開業によって客足が遠のき、衰退の一途を辿った。
2006年3月末、ポートピアランドがついに閉園、ポートピアランドは消滅し、IKEAが跡地を買い取り営業開始。
これによって、神戸の「ポートアイランド」「六甲アイランド」にあった二大遊園地は完全消滅してしまった。
神戸ポートピアランドのジェットコースター等のアトラクション
ポートピアランドで稼働していたアトラクションにはどんなものがあったのか?BMR‐X

スペック
設計:アントン・シュワルツコフ氏施工:ジーラー
最高部高さ:26,5m
最高時速:80km
コース全長:793m
最大傾斜角度55,度
安全装置:逆Uバー
定員:2人乗り7両編成14人
乗車時間:2分30秒
最大プラスG:5G
料金:一周700円
身長制限:130cm以上
営業期間:1987年3月~2006年3月31日
コースレイアウト














ダブルループコースター

スペック
設計施工:アントン・シュワルツコフ最高部高さ:28.5m
最大落差:26m
最高時速:80km
コース全長:720m
ループ直径:18m
安全装置:逆U字バー
定員:4人乗り7両編成28人
乗車時間:2分30秒
最大プラスG:4G
料金:一周600円
身長制限:120cm以上
営業期間:1981年3月~2006年3月31日
コースレイアウト











ミュンヘンアウトバーン
スペック
設計 施工 マック最高部高さ 25,2m
最高時速 70km
最大傾斜角度26度
コース全長 652m
安全装置 安全バー
定員 2人乗り7両編成14人最高3編成運転
乗車時間 2分40秒
最大プラスG 3G
料金 一周600円
身長制限 130cm以上
オープン 1991年4月
コースレイアウト









おわりに
神戸にまた大きなテーマパークができればいいのだが…少子化や人口減少も進んでおり、まず不可能ですね。
神戸ポートピアランドCM集
「フリーパスだい乗り放題」「神戸ポートピアランドでのってけ~♪」が印象的 【1994年】神戸ポートピアランド・コンサートオルガン
【2001年】神戸ポートピアランドカウントダウンイベント
絶叫マシン・ファイアボール(FIRE BALL)
【2003年】神戸ポートピアランド花火
営業中の園内の様子
4
コメントを残す